投資進化論:開花編
投資の進化論:開花編
前記の実践編でのゴールが1280万円。
ここまでくれば、かなりの投資経験になっているはず。
メンタル的にも強くなっていることと思います。
ここからは、1280万円つくってきた超強気な方法から
若干アクセルを緩めてもいいかと。
いや、このまま突っ走る!というならばそれはそれでも結構ですw
恐らく前記実践編だけを盲目的にしてこなかったでしょ?w
東証一部クラスの銘柄に投資もしたでしょうし、
FXやREITなど他の金融商品にも少々手を出してきませんでした?
まあそれはそうでしょうね。そんなもんですww
復習がてら・・・
練習編
・元手10万円を20万円にしましたね
実践編
・元手20万円を1280万円にしましたね
元手 20万円
1 40万円
2 80万円
3 160万円
4 320万円
5 640万円
6 1280万円
仮にこの1280万円を、同じペースで倍増させていくと・・
7 2560万円
8 5120万円
9 10240万円<=一億円達成!
10 20480万円<=二億円達成!
11 40960万円<=四億円達成!
すごいですねー、本当にこうなるといいですよね。
まあなかなか道のりは遠いです。
仮にステージ11、4億円達成したとして、
配当率3%の株に全額投資すると、
配当金は1200万円になります!
夢が広がりますねー
ステージ7以降はなかなかはステージアップが厳しいです。
実践編は集中投資を意味しています。
それもJASDAQやマザーズの中小型株をメインにしています。
これは中小型株であるがゆえに、
風がふくと暴騰し、風がやむと落ちていく。
あなたがもし1000万円級の買い注文いれた瞬間がまさにその風になります。売り注文も同じ。
余談ですが、中小型株でも企業ですので、従業員持ち株制度があったります。この従業員持ち株制度の難点は、買付する日が概ね決まっています。ここに目を付けた投資スタイルもあるのです。
金融市場は、ゼロサムゲームなんていいますが、
そんな綺麗な言葉じゃない。
東証一部の
一日の
売買代金は2兆円前後
東証二部、マザーズ、JASDAQをいれると?
東証より大きなNYSEは? 世界での一日の売買代金は?
世界中の機関投資家が、巨大ファンドが、
自己玉で勝負する証券会社が、
日々勝負している世界であることを自覚してくださいね。
資金力のほんの数パーセントで、銘柄や市場を変化させることも可能な企業・ファンドもあります。
お金を使わず、口先ひとつで市場介入できる政治家やキーパーソンもいます。
インサイダー取引は禁止!って言われていますが、
その層には情報が飛び交っていると考えるのが普通ですよね。
そんな巨大生物の熾烈な生存競争に、微生物のような存在が私たち一般庶民がいます。
単純な素人のファンダメンタルやテクニカルだけでは勝てない理由はここにあります。
けれど巨大生物であるがゆえに小回り聞きませんし、生きていくルール・戦いのルールがあります。
また巨大生物も、どこかの組織に所属しているので、その種族の王の指示には従わなければいけない定めをもっています。
その観点を忘れずにいてください。
日本の金融業界の王様は日銀。
日本政府、金融庁が幹部クラス。
メガバンクといえども部長クラス。
王様の指示に従わないと痛い目にあいます。
2016/06/20に、日本経済新聞が朝刊1面トップで、「三菱東京UFJ銀行が、国債入札の特別参加者の資格を返上へ」と報道しましたね。
少しづつ影響でていますねー。
怖い怖い。
日銀、内閣府、金融庁のWebサイトは要注意。
つねに、見ておくべきです。
国策に売りなし といわれるゆえんです。
議事録・活動録が公開されているので
勉強会などのテーマ名と参加委員の所属企業名をチェックすると面白味がでてきますよー
PS
黒田総裁の任期切れまでなにをする?後任は?
森金融庁長官、まじですねw
#結禅,#腹をくくって資産構築,
#10万円から投資,#人生は楽しまなきゃ,
#金融,#投資,#株,#FX,
#1000万程度の分散投資は意味がない,
#お金はすべてじゃないけど邪魔にならない,
#やっかいごとの根幹はお金の問題,
#死ぬこと以外はかすり傷
https://bullbullandbull.com/%e9%96%8b%e8%8a%b1%e7%b7%a8/https://i2.wp.com/bullbullandbull.com/wp-content/uploads/2017/04/bigfoot-542546_640.jpg?fit=640%2C426&ssl=1https://i2.wp.com/bullbullandbull.com/wp-content/uploads/2017/04/bigfoot-542546_640.jpg?resize=128%2C85&ssl=1投資進化論#1000万程度の分散投資は意味がない,#10万円から投資,#FX,#お金はすべてじゃないけど邪魔にならない,#やっかいごとの根幹はお金の問題,#人生は楽しまなきゃ,#株,#死ぬこと以外はかすり傷,#結禅,#腹をくくって資産構築,#金融,投資投資の進化論:開花編 前記の実践編でのゴールが1280万円。 ここまでくれば、かなりの投資経験になっているはず。 メンタル的にも強くなっていることと思います。 ここからは、1280万円つくってきた超強気な方法から 若干アクセルを緩めてもいいかと。 いや、このまま突っ走る!というならばそれはそれでも結構ですw 恐らく前記実践編だけを盲目的にしてこなかったでしょ?w 東証一部クラスの銘柄に投資もしたでしょうし、 FXやREITなど他の金融商品にも少々手を出してきませんでした? まあそれはそうでしょうね。そんなもんですww 復習がてら・・・ 練習編 ・元手10万円を20万円にしましたね 実践編 ・元手20万円を1280万円にしましたね 元手 20万円 1 40万円 2 80万円 3 160万円 4 320万円 5 640万円 6 1280万円 仮にこの1280万円を、同じペースで倍増させていくと・・ 7 2560万円 8 5120万円 9 10240万円<=一億円達成! 10 20480万円<=二億円達成! 11 40960万円<=四億円達成! すごいですねー、本当にこうなるといいですよね。 まあなかなか道のりは遠いです。 仮にステージ11、4億円達成したとして、 配当率3%の株に全額投資すると、 配当金は1200万円になります! 夢が広がりますねー ステージ7以降はなかなかはステージアップが厳しいです。 実践編は集中投資を意味しています。 それもJASDAQやマザーズの中小型株をメインにしています。 これは中小型株であるがゆえに、 風がふくと暴騰し、風がやむと落ちていく。 あなたがもし1000万円級の買い注文いれた瞬間がまさにその風になります。売り注文も同じ。 余談ですが、中小型株でも企業ですので、従業員持ち株制度があったります。この従業員持ち株制度の難点は、買付する日が概ね決まっています。ここに目を付けた投資スタイルもあるのです。 金融市場は、ゼロサムゲームなんていいますが、 そんな綺麗な言葉じゃない。 東証一部の 一日の 売買代金は2兆円前後 東証二部、マザーズ、JASDAQをいれると? 東証より大きなNYSEは? 世界での一日の売買代金は? 世界中の機関投資家が、巨大ファンドが、 自己玉で勝負する証券会社が、 日々勝負している世界であることを自覚してくださいね。 資金力のほんの数パーセントで、銘柄や市場を変化させることも可能な企業・ファンドもあります。 お金を使わず、口先ひとつで市場介入できる政治家やキーパーソンもいます。 インサイダー取引は禁止!って言われていますが、 その層には情報が飛び交っていると考えるのが普通ですよね。 そんな巨大生物の熾烈な生存競争に、微生物のような存在が私たち一般庶民がいます。 単純な素人のファンダメンタルやテクニカルだけでは勝てない理由はここにあります。 けれど巨大生物であるがゆえに小回り聞きませんし、生きていくルール・戦いのルールがあります。 また巨大生物も、どこかの組織に所属しているので、その種族の王の指示には従わなければいけない定めをもっています。 その観点を忘れずにいてください。 日本の金融業界の王様は日銀。 日本政府、金融庁が幹部クラス。 メガバンクといえども部長クラス。 王様の指示に従わないと痛い目にあいます。 2016/06/20に、日本経済新聞が朝刊1面トップで、「三菱東京UFJ銀行が、国債入札の特別参加者の資格を返上へ」と報道しましたね。 少しづつ影響でていますねー。 怖い怖い。 日銀、内閣府、金融庁のWebサイトは要注意。 つねに、見ておくべきです。 国策に売りなし といわれるゆえんです。 議事録・活動録が公開されているので 勉強会などのテーマ名と参加委員の所属企業名をチェックすると面白味がでてきますよー PS 黒田総裁の任期切れまでなにをする?後任は? 森金融庁長官、まじですねw #結禅,#腹をくくって資産構築, #10万円から投資,#人生は楽しまなきゃ, #金融,#投資,#株,#FX, #1000万程度の分散投資は意味がない, #お金はすべてじゃないけど邪魔にならない, #やっかいごとの根幹はお金の問題, #死ぬこと以外はかすり傷 bullbull ningyafed@gmail.comAdministrator結禅の ”腹をくくって資産構築” 論

コメントを残す