Yuizenです。
今日のBloombergにこんな記事がでていましたね。
MUFG:外貨預金29兆円、1年前倒し達成-世界に担当者50人
https://goo.gl/pJbbuz

MUFGの立場でみれば、
マイナス金利の影響で国内の収益が伸び悩むなか、海外融資に打って出るしかない。
けれど、海外融資に必要な外貨の獲得を自前でやれば、
市場性の外貨資金は安定性が低く、円預金活用のスワップ付きもコスト割高な上に資本を食う。
海外貸出のボトルネックは安定的な外貨調達ってこと。
ならば銀行王道の、預金で集めて融資。 外貨預金で外貨調達するのは理想的。
いけいけ!MUFGってことにはなるんだけど・・・・
国内預金者にとって外貨預金はメリットがあるかという問題。
先週ちょうど、
外貨預金について教えてほしい!
といってきた知人がいて
そのやり取りをしたのを
参考までに記載しますね。
==============質問)知人K
今XXX銀行の提案の準備を進めています。
そこで先方の方針である「外貨預金を売り込んでいく」について、
調べるほどに利用者のメリットがなくて、困っています。
Yuizenさんからみて、外貨預金が、
「誰に」「どんなメリット」がありそうか、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
==============回答)Yuizen
外貨預金にメリットがない?
外貨預金は、乱暴にいえば
預け入れ・払い戻しの度に高額の手数料を支払い、
金利の半分以上を銀行に持って行かれ、
それでも私たちは為替リスクを全額負担し、
銀行が倒産したら返金されないかもしれない金融商品。
なので、指摘通りメリットなんてないね。
けれどそれなりに売れている・・・
根幹となる考え方は、日本円資産への集中投資ではなく外貨を交えた分散投資。
これをもとに・・・
1、素人相手に 外貨金融商品の一歩目として推奨
まあ他の商品とくらべて取り組み安いって意味。
あくまで登竜門として外貨投資を覚えましょう!という金融的言い訳でなりたっている
2、ちょっと知恵のある人向け
純粋に外貨資産と割り切って、超長期で持つ考え方。
日本のデフレに備える的考えかな。
TTS/TTBで2円抜かれるけど自動更新で超長期で預けるならそれでもいい人向け
もっとも、これもより金融知識が高まると
FXで代用でき、かつ外貨預金超えるメリット
(FXのレバレッジを25倍じゃなく1倍にすれば、最強の外貨預金になる)
に気付くけど、
FXってイメージが変に誤解されているので、これに踏み出さない人が多い。
そのギャップを埋めている金融商品でしかない。
なので、純粋に外貨預金そのものにはメリットはないことに割り切って
円資産だけじゃあ危ないからこそ、分散投資としての外貨投資のはじめの1歩!
として、淡々と特長ではなく特徴を述べるしか無い。w
慣れてきたら外国ものの投信とかチャレンジしましょう!とかの
ステージアップを示すのがいいと思う <=こういうステップアップをどの金融機関も標記しないのだ、全く!
==============質問)知人K
ご返信ありがとうございます!
すごくよくわかりました。
参考になれば幸い!
============
結禅の ”腹をくくって資産構築” 論
10万円から強気!強気!(BullBull)で、まずは1200万円を突破しよう 人生は楽しまなきゃね!
http://bullbullandbull.com/
https://www.facebook.com/FinEduJP/
#結禅,#腹をくくって資産構築,
#10万円から投資,#人生は楽しまなきゃ,
#金融,#投資,#株,#FX,
#1000万程度の分散投資は意味がない,
#お金はすべてじゃないけど邪魔にならない,
#やっかいごとの根幹はお金の問題,
#死ぬこと以外はかすり傷
http://bullbullandbull.com/%e5%a4%96%e8%b2%a8%e9%a0%90%e9%87%91%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a0%e3%82%8d%e3%81%ad/外貨預金ってなんだろねhttps://i1.wp.com/bullbullandbull.com/wp-content/uploads/2017/05/gaika.jpg?fit=1600%2C770https://i1.wp.com/bullbullandbull.com/wp-content/uploads/2017/05/gaika.jpg?resize=128%2C62bullbull金融商品#1000万程度の分散投資は意味がない,#10万円から投資,#FX,#お金はすべてじゃないけど邪魔にならない,#やっかいごとの根幹はお金の問題,#人生は楽しまなきゃ,#外貨預金,#株,#死ぬこと以外はかすり傷,#結禅,#腹をくくって資産構築,#金融,投資Yuizenです。
今日のBloombergにこんな記事がでていましたね。
MUFG:外貨預金29兆円、1年前倒し達成-世界に担当者50人
https://goo.gl/pJbbuz
MUFGの立場でみれば、
マイナス金利の影響で国内の収益が伸び悩むなか、海外融資に打って出るしかない。
けれど、海外融資に必要な外貨の獲得を自前でやれば、
市場性の外貨資金は安定性が低く、円預金活用のスワップ付きもコスト割高な上に資本を食う。
海外貸出のボトルネックは安定的な外貨調達ってこと。
ならば銀行王道の、預金で集めて融資。 外貨預金で外貨調達するのは理想的。
いけいけ!MUFGってことにはなるんだけど・・・・
国内預金者にとって外貨預金はメリットがあるかという問題。
先週ちょうど、
外貨預金について教えてほしい!
といってきた知人がいて
そのやり取りをしたのを
参考までに記載しますね。
==============質問)知人K
今XXX銀行の提案の準備を進めています。
そこで先方の方針である「外貨預金を売り込んでいく」について、
調べるほどに利用者のメリットがなくて、困っています。
Yuizenさんからみて、外貨預金が、
「誰に」「どんなメリット」がありそうか、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
==============回答)Yuizen
外貨預金にメリットがない?
外貨預金は、乱暴にいえば
預け入れ・払い戻しの度に高額の手数料を支払い、
金利の半分以上を銀行に持って行かれ、
それでも私たちは為替リスクを全額負担し、
銀行が倒産したら返金されないかもしれない金融商品。
なので、指摘通りメリットなんてないね。
けれどそれなりに売れている・・・
根幹となる考え方は、日本円資産への集中投資ではなく外貨を交えた分散投資。
これをもとに・・・
1、素人相手に 外貨金融商品の一歩目として推奨
まあ他の商品とくらべて取り組み安いって意味。
あくまで登竜門として外貨投資を覚えましょう!という金融的言い訳でなりたっている
2、ちょっと知恵のある人向け
純粋に外貨資産と割り切って、超長期で持つ考え方。
日本のデフレに備える的考えかな。
TTS/TTBで2円抜かれるけど自動更新で超長期で預けるならそれでもいい人向け
もっとも、これもより金融知識が高まると
FXで代用でき、かつ外貨預金超えるメリット
(FXのレバレッジを25倍じゃなく1倍にすれば、最強の外貨預金になる)
に気付くけど、
FXってイメージが変に誤解されているので、これに踏み出さない人が多い。
そのギャップを埋めている金融商品でしかない。
なので、純粋に外貨預金そのものにはメリットはないことに割り切って
円資産だけじゃあ危ないからこそ、分散投資としての外貨投資のはじめの1歩!
として、淡々と特長ではなく特徴を述べるしか無い。w
慣れてきたら外国ものの投信とかチャレンジしましょう!とかの
ステージアップを示すのがいいと思う <=こういうステップアップをどの金融機関も標記しないのだ、全く!
==============質問)知人K
ご返信ありがとうございます!
すごくよくわかりました。
参考になれば幸い!
============
結禅の ”腹をくくって資産構築” 論
10万円から強気!強気!(BullBull)で、まずは1200万円を突破しよう 人生は楽しまなきゃね!
http://bullbullandbull.com/
https://www.facebook.com/FinEduJP/
#結禅,#腹をくくって資産構築,
#10万円から投資,#人生は楽しまなきゃ,
#金融,#投資,#株,#FX,
#1000万程度の分散投資は意味がない,
#お金はすべてじゃないけど邪魔にならない,
#やっかいごとの根幹はお金の問題,
#死ぬこと以外はかすり傷bullbull
ningyafed@gmail.comAdministrator結禅の ”腹をくくって資産構築” 論
関連
コメントを残す